RECRUIT
MID-CAREER
中途採用で入社した社員の想いを
インタビューしました。
詳しく見る
ハローワークで検索した中で自分に合っていそうだったので。
前職での知識が生かせると思って。
施設管理。
真面目。
工事が進んで図面が形になっていく。
寄らば大樹の影ではないが、AGC子会社で、ある程度安定している。若狭の会社なので遠方への転勤が無い。
残業もほぼ無く、休暇も取得できるよう融通してもらっています。まだ利用していないが福利厚生倶楽部は良いと思う。
工事の設計から竣工まで一通りできるように。
私の部署では化学はもちろん機械や電気の知識も必要です。自分の得ている分野だけでなく色んなことに興味を持てる方が良いと思います。
誰でも不安に思うことがあると思いますが、入ってしまえばなんとかなります。
電気関係の資格(電気工事士など) ※私の部署でのハナシです。
現場でも聞けば答えてくれるので不自由だった記憶はないです。
仕事上の話だけでなく休憩時などによく談笑しています。
折りたたむ
詳しく見る
化学に興味があり、AGC若狭化学の求人をみてこういう所で働いてみたいと思ったのが入社のきっかけです。
同じ年代の人が多く活躍している会社で、とても活気が感じられたので、自分も同じように頑張っていきたいと思ったから。
製造業。
皆、仲が良く明るく楽しい雰囲気です。
自分達が製造した農薬中間体がいずれ農薬として日本や世界の大切な農作物等を守っていると思うととてもやりがいを感じます。
若い世代が多く、職場内に活気があることがこの会社の魅力だと思います。
社内での運動会や旅行などがある事です。
いろんな資格・講習にチャレンジして自分のスキルを高めていくことが今後の目標です。
当たり前の事ですが、前向きな人がこの仕事に向いていると思います。
一緒に日本だけでなく世界のどこにも負けない会社を作っていきましょう。
無し。
入社して1週間程教育があり、その時に上司・先輩から十分に教育を受けました。
社員同士のコミュニケーションは活発な方だと思います。また社内で運動会等も開催された事もあります。
折りたたむ
詳しく見る
前職に就いていた頃、ある日上司から、「次年度から実質給料削減するよ(=交通費出さないよ、家賃は出さないけど会社の近くに住んでね)」と言われました。これは生活出来なくなるぞ、と困っていたところ、登録していたリクルート業者を通じてAGC若狭化学からお声が掛かり、救いの手がきた! と思って面接を受けさせて頂き、縁あって採用して頂きました。当時は家賃補助も交通費も残業代も頂けて本当に助かりました。
学生時代、有機化学を専攻しておりましたので、それを活かして社会に貢献する仕事を志望しておりました。AGC若狭化学の業務は精密有機合成によって、農産物に害のない農薬を製造する、すなわち世界の食料生産に貢献することでしたので、正に自分のやりたいことに合致していると考え、AGC若狭化学を選択いたしました。
新規受託製造案件の立ち上げ関係(見積草案や法関係書類草案作成、ラボトレース、スケールアップ懸念点の割り出し・ラボ、および試作)を主業務としております。
緊張感をもって仕事に臨んでおり、AGC若狭化学の中核を成す課として課員皆で切磋琢磨しております。
製造で必要そうなデータを予想してラボを実施するのですが、実際に自分の取ったデータが試作・製造で役に立っていくところを間近で見られることがやりがいにつながっております。
上下関係をあまり気にせず発言できる気風があります。課の垣根も無く相談がしやすい為、自分が困っているときに当該問題に強い課に助けて頂けると同時に、相手が困っているときに自分の専門分野を発揮して助けになれることで得られる喜びがあります。
有休は業務のスケジュール調整やどうしても外せない私事で使用しているくらいです。年齢制限がありますが、家賃補助が出るのは利点です。
製造で生じるどんな問題に対しても、自身の専門性を発揮して迅速に対応できるような、プロフェッショナルを目指しております。
根気強く仕事が出来る人、誠実な人が向いていると思います。根気強くラボに取り組まなければ必要なデータを揃えられず、また虚飾や恣意があっては得たデータを歪ませてしまいます。
仕事を選べる時代ですので、よく考えて進路を選ぶのが一番です。AGC若狭化学の利点として、入社後は業務への登用が早いので、やりたいことがはっきりしていて弊社業務とマッチしている人にはもちろんのこと、やりたいことを探している最中の人にとっては、すぐ実務を経験できる、というところがあると考えております。進路に迷っている方は入社してみるのもご一考かと思います。勿論入社後は我々社員がOJTにて全力でサポートします。
指定数量の管理業務もあるので、危険物取扱免許もたまに役立っております。フォークリフト免許を取得しようとしたところ、会社が費用を負担してくれました。
業務に関してはOJTにて懇切丁寧に指導をして頂けるので、非常に助かっております。また、業務上必要であれば外部セミナーを会社負担で受講できるので利用しております。
主賓を決めてパーティを開くことがよくあり、課の隔てなく集まって飲み食いするので、そのような場でもコミュニケーションを取る機会が設けられていると言えます。
折りたたむ
職種 | 1.品質保証 2.施設管理 3.製造 4.プロセス開発 |
---|---|
応募資格 | 品質保証 高専卒以上(理系) 施設管理 | 製造 不問 プロセス開発 大卒以上(有機化学専攻) |
歓迎条件 | 品質保証 各種分析機器(LC、GC、滴定操作等)使用経験者 施設管理 電気・機械系経験者、設備保全業務経験 製造 化学系製造経験者 プロセス開発 博士課程卒、化学工学知識・技術を有する方、ビジネス英語の基本を備える方 |
歓迎資格 | 品質保証 危険物取扱者 施設管理 電気主任技術者、電気工事士、土木施工管理技士 製造 危険物取扱者 プロセス開発 危険物取扱者 |
仕事内容 | 品質保証 医薬品原体や中間体を製造する工場で、製品・原料・資材・中間対等の品質を試験する分析業務を行っていただきます。 ・製品、原料、中間体等の品質試験記録の作成及び承認・製品の出荷判定業務 ※最初は分析業務からですが、品質保証業務を少しづつ習得し将来は工場を管理、統括していただきます。 施設管理 ・機械・電気・計装・土建に関わる設計業務 ・既存施設の機械・電気・計装・土建に関わる保全管理業務 製造 各種の精密化学品の製造および梱包までの作業に従事していただきます。 ・作業の流れ [原材料仕込み]→[製品抜出し]→[梱包]→[出荷] ・専門的な知識は必要ありません。 プロセス開発 医農薬原体および中間体製造に関わる研究開発業務。 小スケールの有機合成実験をはじめ、中規模設備を用いたスケールアップ試作試験を通して製造移管までを担う。 製品の合成ルートやプロセスの見直し、コスト削減、環境負荷を低減した製法開発。 |
勤務地 | 小浜工場 福井県小浜市飯盛24-26-1 医薬品工場 福井県小浜市飯盛25-27-1 上中工場 福井県三方上中郡若狭町若狭テクノバレー1号提4-1 車通勤OK/駐車場完備 ※U/Iターン歓迎 ※転居を伴う転勤はありません |
賃金 |
品質保証 | 施設管理 | 製造 基本給(月額):171,200円~270,000円 ※経験により優遇します プロセス開発 基本給(月額):204,600円~270,000円 ※経験により優遇します |
諸手当 | 通勤手当実費 食事手当 交替勤務手当 時間外・深夜・休日出勤手当 扶養家族手当、住宅手当 ※支給要件あり |
昇給・賞与 | 昇給あり(最大月給2万円UPの実績あり ※2018年度実績) 賞与年2回(3カ月分※2018年度実績) |
勤務時間 | 品質保証 | 施設管理 8時45分~17時15分 製造 交替制: ・8時45分~17時15分 ・16時45分~01時15分 ・00時45分~09時15分 ※作業工程により常昼勤務(8時45分~17時15分)をお願いする場合があります。 プロセス開発 フレックス(所定7.5h) |
休日・休暇 | 会社カレンダーによる週休2日制 交替勤務者はシフト制勤務 ※休みは希望を考慮します月平均所定日数21日・年間休日112日 有給休暇(入社6か月経過後10日付与) 年末年始休暇 夏季休暇(9日間 ※2021年実績あり) 産休・育休・介護休・看護休(実績あり) |
福利厚生 | 社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険) 退職金制度(勤続3年以上) 制服貸与 マイカー通勤可、駐車場完備 借り上げ社宅制度(35才未満) 社内レクリエーション AGCグループ団体扱自動車保険・損害保険適用 定年60歳(65歳まで継続雇用制度あり) |
応募方法 | 事前にエントリーフォームかお電話にてご連絡の上、履歴書・職務経歴書を送付してください。 〒917-0044 福井県小浜市飯盛24-26-1 TEL:0770-53-1402 採用情報について、ご質問・不明な点などがございましたら、お気軽にお問い合せください。 |