RECRUIT
NEW GRADUATE
新卒採用で入社した社員の想いを
インタビューしました。
詳しく見る
製造メーカーでの薬剤師の仕事を探していて。
医薬品の製造が開始されたところで、将来性を感じたため。
原料・中間体・製品の受入と品質試験・安定性試験、分析技術移管。
機器・設備の校正・管理・メンテ。
基準書・手順書の変更、発行、廃棄。
教育訓練の実施。異常・逸脱時の対応、苦情対応、自己点検の実施、監査対応。
人数は多くないので、何かあったときに相談しやすく、話し合いがしやすい雰囲気です。
各部署とコミュニケーションをとることが多く、全体を見て仕事を行っていくところ。
製造から品質検査、出荷まで会社全体が一丸となって進めてくところです。
状況によりけりですが、有休は取得しやすいです。福利厚生クラブを利用できるため、旅行や食事などを行いやすいです。
より効率的に動ける品質保証体制を作りたい。
まめな人。
品質保証部門は裏方的な仕事となりますが、会社の製品の責任を持つ重要な部門です。
有機溶剤作業主任者。会社負担で取得。
医薬品工場では社内の資格制度があり、実技については十分に教育があります。
会社全体での忘年会、課内での歓迎会・送別会などがあります。
折りたたむ
詳しく見る
もとはAGCの「素材の会社って何を作ってるんだろう」と関心を抱いて説明会に訪れたのがきっかけです。そこで、人々の見えない所で暮らしを支えているという存在が魅力的に感じ入社を試みました。
コロナ禍の前ですが地域で色々な活動や行事を開催されているのを知り、そんな福井に住む地域の人々を大切にし、また親しまれているこの会社の皆さんの温かさに惹かれこの会社を選びました。
医薬品、農薬の基となる中間体・原体の製造を行っています。ざっくり言うと原料の仕込みから始まってそれらを巨大な釜で化学反応させ、最終的に不純物等を取り除いて充填・梱包し、製品化するという流れです。体を動かす仕事が多いですが、製品の純度を調べる簡単な分析も行います。
仕事中は一所懸命、休憩・仕事帰りは談笑できるようなメリハリのある環境です。おそらく他の課よりも人数が多いのでたくさんの先輩方や同期とふれあう機会が多いです。
教えてもらった工程が自分でできるようになったときは満足感があり、またそれが次の仕事の意欲に繋がります。
上司部下という堅い上下関係の隔てでなく、先輩後輩のような言いたいことをお互い話しやすい関係がいいところだと思いました。もちろん基本的な上下関係はしっかりしています。
有給休暇をしっかり(半強制)取らせていただけるところが素晴らしいなと思いました。また基本マイカー通勤なのでガソリン代手当等も助かっています。
困ったときに皆さんに頼られるような人材になりたいです。
この会社の看板を背負っているという責任感を持てるような人こそ、仕事を前向きに続けられるでしょう。
仕事を見つけるにあたって、どうしても困ったときはもっと視野を広げてみてください。それ以上に、自分が本当に楽しめるような興味深いものがあるかもしれません。自分という「素材」を活かせるような職場で一緒に働いてみませんか。
フォークリフト免許や危険物取扱者等を会社負担で取得させていただけました。重い荷物の運搬、危ない物質の性質を見る際等に役立つと思います。
入社教育では社会人としてのビジネスマナーを教えていただきました。また配属先ではOJTによるサポートで仕事内容をより分かりやすく教えていただけます。
コロナ禍の前ですが社内旅行、忘年会、レクリエーション等がなされているそうです。私達も参加できる日が来るのかわかりませんが楽しそうでした。普段でも同期の子とご飯を食べに行ったりしています。
折りたたむ
2022.8.12 | UIターン就職・転職お盆相談会 10時~16時 会場:福井暮らすはたらくサポートセンター(福井市手寄1丁目アオッサ7階) |
---|---|
2022.11.5 | マイナビ仕事研究&IS福井 |